人気ブログランキング | 話題のタグを見る

LiquidLabの使い方とか

ここ数日暖かくなってきて、通勤途中にも梅の花がちらほら。季節を感じますな。
年が変わってもう一月経ったとか早すぎすなぁ、桜の時期にもすぐなりそうな気がする。

話は変わって、世の中は旧正月。春節セールの時期ですな。
春節セールの前に、ジェネラルジュースの補充とぬるしぐさんでアトマとかを購入したのもあって
実際春節セールで購入したのはFTセールで圧倒的な品のチップとドリチだけ。
Chefsの追加セールが来るとかの噂もあるし、見てると欲しくなるので春節購入はこれで終了ですわw


さて今日はちょいと趣向を変えて、いつもレシピ関係でお世話になってるLiquidLabさんの使い方など。
ちょいちょい要望を上げてそれを反映して貰ってるので、それのお礼も兼ねてですな。




先日、レシピの参照で完成量の変更とレシピ連動の要望だしたら、直ぐに反映して頂いて助かりました。
他の方のレシピを見て作ってみたい物があっても、レシピベースで計算しなおさないといけなかったので
完成量を調整するだけで、香料その他の必要量が分かる様になり凄く便利になりました。

元々e-liquid-recipesを使っていたけど、e-liquid-recipesのレシピをインポート出来たりその他の
面でも便利だったのでメイン使用のレシピサイトにしてから、もう1年以上使わせて頂いてますわ。
e-liquid-recipesを利用してた頃にまとめた、e-liquid-recipesの使い方などは下のリンク参照の事。




当時はOneshotもほとんどなかったので、今だと(1.運用金額のコストダウンが主眼(実用))なら
間違いなくChefsなどでOneshotをお勧めしますな。お気に入りさえ見つかれば少しの手間で美味いし。

LiquidLabで自作リキッドレシピも管理してるけど、Oneshotを作る時にも非常に便利なので
常飲のOneshotは登録しておいて、製作量の変更にも柔軟に対応できる様にしていますわ。




ちと長くなったけど、早速ざっとした使い方の解説を書くとしましょう。
まずは上記のトップページを開いて、アカウント登録の説明から。

LiquidLabの使い方とか_a0063856_09563705.png

右上の緑で囲っている部分のユーザーアカウントを押すとログイン画面がプルダウンします。
アカウントの新規登録は、その画面の一番したの緑枠部から登録するをクリック。

LiquidLabの使い方とか_a0063856_09564460.png

そうすると、上記のアカウント登録の画面が別ページで開かれるので、ユーザー名、メールアドレス
パスワードを入力して登録するを押せばアカウント作成完了。

LiquidLabの使い方とか_a0063856_09565327.png

もしくはツイッターをされている方であれば、メニューの上の方にあるツイッターでログインを
押せば自動的にツイッター連帯の画面に移行して、連帯アプリを認証すればアカウントが作成されます。

LiquidLabの使い方とか_a0063856_09570366.png

アカウントが作成できたら、お次は自作リキッドのレシピを登録するにあたって基本的な設定をします。
画面左のユーザーメニューを押すとメニューがプルダウンされるので、その中からベースリキッドの
設定を押すと、自分の一番良く使うVG;PG比やニコチン濃度などをデフォルトに登録しておけます。

LiquidLabの使い方とか_a0063856_09571450.png
LiquidLabの使い方とか_a0063856_09572060.png


ベースリキッドやニコチン単価に関しては、あまり気にする必要はないかも。香料価格もありますしね。
良く使う香料ボトルの1滴を登録しておけば、滴下数でレシピ登録もできますが自分はやってません。
自分のレシピ管理は、%とmlがメインですな。大量になるとgで管理した方が楽なので切り替えてます。

LiquidLabの使い方とか_a0063856_09572911.png

ついでに、e-liquid-recipesからのインポートなども。
ユーザーメニューのプルダウンメニューでインポートを選ぶと上記画面になります。
あとは画面の指示通りにe-liquid-recipesからエクスポートしてインポートすれば登録できます。
当初e-liquid-recipesを使用していたので、インポートしてみましたがほぼ綺麗に登録できました。


さて、お次はいよいよ自作レシピの登録。
画面左のメインメニュ-からレシピを作るを押すと、下記のレシピ登録画面になります。
左側のベースリキッド、ニコチン設定に関しては当初設定した値になりますが個々に弄る事も可能です。
左側の一番下のフレーバー設定に関しては特に弄る事はないと思います(自分も弄った事がない)

基本的な設定が終わったら、お次は実際のレシピを記入。
使用香料のフレーバー名称を適当に打ち込んだら、大体の香料は画面の用に候補がプルダウンされるので
その中から選らんで名称を登録、もちろん登録されてない新規フレーバーも登録できます。

LiquidLabの使い方とか_a0063856_09574070.png
LiquidLabの使い方とか_a0063856_09574583.png
LiquidLabの使い方とか_a0063856_09575044.png
LiquidLabの使い方とか_a0063856_09575689.png


名称の登録が終わったら、香料自体の比率を入力(%など)右側の▼を押せば単位を変更できるので
自分なりのレシピ量で登録すれば良いのではないかな。大体の単位はあるので困る事はなさそう。

香料1つを登録し終わったら下の+ボタンを押して、レシピの残りの香料を同じ要領でどんどん追加。
全ての香料を入力し終わったらレシピの入力は完成、この時点ではまだ登録されて無いので注意。

LiquidLabの使い方とか_a0063856_09581433.png
LiquidLabの使い方とか_a0063856_09581824.png

香料を入力し終えて下にスクロールすると、レシピの参照画面と同じスタイルのレシピ画面を見れます。
登録してからでも直せるけど、一応ここでレシピチェックをしておくと良いかも。

後はリキッドネームを決めて入力、推奨ステープ日数を入力、公開or非公開を選択して、メモ書きや
レシピ紹介などがあれば入力して、最後に別名保存を押せばレシピ登録完了、お疲れさまでした。

クイックセーブ、ロードは使った事はないけど、複雑なレシピを入力する時などの途中では便利そう。
上書き保存は、既存の登録してあるレシピの更新時などに自分は使っています。

LiquidLabの使い方とか_a0063856_09582868.png

で、保存をすると上記の様なガイドがポップアップするので、表示を選択するとレシピ参照画面に遷移。
間違いがないか最終確認をして作業完了、修正があればレシピを編集するを選べば編集画面に戻れます。

簡単に説明したけど基本的な所はこんなもんかな。他にも色々機能があるので使ってみると良いかも。
要望を出していて、昨日実装して頂いたレシピ参照画面の容量変更の使い方もついでに書いておきます。

LiquidLabの使い方とか_a0063856_09583757.png
LiquidLabの使い方とか_a0063856_10243653.png


トップページから見たいレシピをクリックすると上の画面になるので、レシピ詳細を見るを押す。
作りたいレシピ詳細画面に移るので、そこで緑枠内の完成量を作りたい量に変更。

LiquidLabの使い方とか_a0063856_09585351.png
LiquidLabの使い方とか_a0063856_09585588.png

作りたい量にあわせて材料の量が連動して変化するので、その通りに材料を投入すればリキッド完成。
前はこれができなくて、元レシピの比率を出して再計算してたんすよね。ありがたやありがたや。

駆け足で説明してきたので、不足している所は多々あると思います。
不明な点などがあればコメントか質問箱で質問して頂ければ分かる範囲で回答します。


最後に、LiquidLabさん要望反映ありがとうございました&いつもお世話になっています。
色々要望を出すかもしれませんが、今後も宜しくお願いします。

にほんブログ村 健康ブログ 電子たばこへ
にほんブログ村
名前
URL
削除用パスワード
by redbug | 2019-02-06 09:59 |   自作リキッド関係 | Comments(0)

呑兵衛おじさんヽ( ´ー`)ノ


by れどばぐ
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31